美濃加茂東校高等部責任者、村井のGW
こんにちは。美濃加茂東校高等部担当の村井です。
今回はゴールデンウィークで塾がお休みだった時、校舎責任者の自分が何をしていたかをお話しします!
僕はこの連休、中学校の友人や、社会人からの友人、親戚一同とBBQを合計3回もやりました。岐阜県民の鑑ですね(岐阜県民は日本で一番BBQ好きと言われており、BBQコンロの保有率が日本一だとか!?)。
また、高校の同窓会に参加しました(詳しくは広見校のブログに書いたので是非ご覧くださいhttps://gift-fastschool.com/hiromi-20250513/)。
このように、連休を利用して目一杯楽しんだ訳ですが、僕は塾の先生なので、勉強になって生徒に話せるような体験をしたいと考えました。
そこで、このゴールデンウィーク、新潟に行ってきました!
新潟は地理的にも歴史的にも面白いところがたくさんあり、塾の先生なら一度は行っておかなければ!と思っていたので、今回初めて行ってみることにしました!
夜中に車で出発し、長時間の運転の末、新潟県十日町(とおかまち)市にある「清津峡(きよつきょう)」につきました。

清津峡は「日本三大渓谷」に数えられ、柱状の岩壁が特徴です。
これは「柱状節理」といい、マグマが冷え固まる際に縮んでヒビが入り、規則正しい柱状の割れ目が広がることでつくられました。
ここでは迫力ある大自然を満喫できますが、この清津峡、ただ自然を楽しむための場所ではありません。
実は有名なアーティストによって、渓谷の観光スポットに至るまでのトンネルの中にいくつかアートに触れられる箇所が設けられています。
自然とアートの融合、新しい体験に心も躍ります!


トンネルを抜けた場所には、水面に映る渓谷が非常に美しいスポットがありました。これは映える!

家族や恋人と来ている人たちは水面に立って写真を撮って楽しんでいましたが、僕は一人で来ていたので足早に帰りました(笑)
十日町市を後にし、次は長岡市に向かいます。
長岡市は新潟県で2番目に規模の大きな市町村です。今回は長岡市をメインに観光することにしました!

これは新潟県ご当地ラーメンの「長岡生姜醤油ラーメン」。めちゃくちゃ美味しかった!
昼食後、「山本五十六 記念館」に行きました。
※写真撮影禁止のため写真なし
山本五十六(やまもと・いそろく)とは第二次世界大戦ごろの軍人で、日本史の教科書にも名前が出てきます。
僕も山本五十六については知っており、せっかく生まれ故郷の長岡市に来たので、彼についてさらに知りたいと思いこの記念館に訪れました。
山本五十六といえば、この言葉が有名です。
「やってみせ 言って聞かせて させてみて
ほめてやらねば 人は動かじ」
人を指導する際の心構えを示した言葉です。
生徒を日々指導している僕からすると、この言葉はその通りだと感じています。
例えば、「宿題を出して、やってこないと叱る」という指導は、生徒の立場からしても良いものではありません。
GIFTでは、演習の時間を設けて、わからなければ講師に質問することができる環境で問題を解いています。
これは、山本五十六が語る、「教わる側に寄り添った指導」と言えます。彼とは気が合いますね(笑)
そんな彼の生涯を、豊富な資料や当時の時代背景と共に学ぶことができました。
日本史で学んだ人物ですが、詳しく調べると新しい発見があり、その時代についてより深い知見を得ることができました。
日本史選択の生徒は、新潟に来た時は是非行ってみてください!
次に立ち寄ったのは「長岡花火ミュージアム」です。
「長岡まつり大花火大会」という、日本三大花火大会の一つがこの長岡市で行われており、花火についてさまざまな展示がありました。


花火玉の中で一番大きい正三尺玉と、それを打ち上げる筒。でっっかい!
そのほかにも花火玉の作り方や種類、空中で何が起こっているかなどを知ることができました。
また、花火の色に関する展示で、炎色反応についての説明がありました。
僕はすぐに、「リアカー無きK村」だ!と嬉しくなりました(笑)
加茂高生のみんなもこの語呂合わせで覚えたかな?
ここは化学以外にも、花火を打ち上げる時の物理の話もあったので、理系の生徒にお薦めできる場所ですね!
観光で訪れた場所はこの辺で、あとは新潟名物の「へぎそば」を食べたり、お土産で日本酒を買ったり、温泉に入ったりと充実した時間を過ごしました。


岐阜に帰る頃にはヘトヘトになっていましたが、1日通してとても楽しかったです!!
塾の先生は、ただ知識だけを教えるのではなく、実際に体験したことを伝えることも重要だと考えています。
今回の旅行の話を生徒に伝えていき、是非見識を広めて、さまざまな事に興味を持ってほしいです!
連休も終わり、授業もスタートします。心も体もリフレッシュし、ここからも精一杯指導していこうと思います!
(ちなみにお土産で買った日本酒ですが、後日BBQに持っていった時に誤って割ってしまい、一口も飲めませんでした……)