美濃加茂東中のチーム担任制知ってますか?

GIFT美濃加茂東校小中学部責任者の日比野です。

みなさん美濃加茂東中学校で去年から行われている、『チーム担任制』って聞いたことありますか?

保護者の方にも質問されることが多いので、今日は学校で新しく始まった『チーム担任制』について説明していきたいと思います!

自分は去年この制度が始まるまで、聞いたことも無く全く何をするのかも知りませんでした。

まずそもそも『チーム担任制』って何なのかと言うと1クラス1人固定で担任の先生が居ないんです。

『チーム担任制』はどのようになっているかと言うと、名前の通りチームを組んで複数人の先生で1チームを見ていく形になります。

実際、東中ではどのようにやっているか紹介していきます。

東中は1学年9クラスあるので、9クラスを3つのチームに分けています。

Aチーム→1組、2組、3組
Bチーム→4組、5組、6組
Cチーム→7組、8組、9組

こんな感じで3チームに分けて、1チームに担任の先生が4人います。

この4人の先生が3日で交代して順番にクラスの担任をしていくのが、『チーム担任制』になります。

去年1年間やって、GIFTに通ってる生徒や保護者の方から聞いた感想を紹介します。

・今までより色々な先生と交流する機会が増えた
・3日で先生が代わるので、それぞれの先生に合わせるのが大変だった
・三者懇談では先生の希望が出せて良かった
・普段の相談をどの先生にしたら良いか分かりにくく相談がしにくかった

上記のように良い意見やもっとこうして欲しいなどの意見がありましたが、学校も新しい事をしてるので色々な意見は出てくると思います。

学校も先生と生徒、両方のためになるような指導方法を色々模索しているのだと思います。塾としても地域の子達の学力がアップできるよう出来ることを全力でやっていこうと思います。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日比野 真吾のアバター 日比野 真吾 GIFT美濃加茂西校、美濃加茂東校(小中) 責任者

自身も小学生の時からこの塾に通っていた元GIFT生。ずっと美濃加茂市の中学生を指導してきたので西中、東中の期末テスト対策には相当な経験がある。岐阜県の高校入試の情報にも超詳しい。家では2人の娘の優しいパパ。

目次