エジプトに行ってきました!
こんにちは。広見校校舎責任者、美濃加茂東高等部担当の村井です。
お久しぶりです。夏期講習から更新が滞っておりましたm(_ _)m
この期間、いろいろありましたが、その中でも特に大きなイベントについて紹介します。
なんと、エジプトへ旅行に行ってきました!

GIFTでは毎年夏と冬に学生講師やOBの人と一緒に旅行に行くイベントがあります。
今回参加したOBは僕の同級生で、講師を卒業してから3年経ちますが、こういうイベントがあるとよく参加してくれます!
GIFTのことが本当に好きなようで、僕としても嬉しいですね!
これまでの旅行はタイやエジプト、香港などアジアが中心でした。
しかし、今回はアフリカ大陸まで行ってきちゃいました!
もちろん人生初のアフリカです。
日本では絶対に経験できないようなワクワクドキドキの連続でした!!
その時の様子をお伝えします!
1日目 上海
今回は中国の上海を経由してエジプトに行く便を取りました。

エジプト行きの飛行機は夜遅くに出るため、少しだけ上海を観光しました!

空港からリニアモーターカーに乗りました。最高時速は時速300km!とてもはやい!
高速で移動し、上海の有名な観光地、豫園(よえん)の繁華街に行きました。


煌びやかな中国建築に思わず見惚れてしまいます!
上海に来たならやっぱり中華料理が食べたい!
ということで、屋台で小籠包を買いました!

肉汁が溢れる最高の小籠包でした!ただ個数を間違えて買いすぎました……(皆で一緒に食べました)
綺麗な夜景と美味しいご飯に大満足でした!
2日目 エジプト入国・考古学博物館
深夜に上海を飛び立ち、約12時間という(超)長い時間をかけて、ようやくエジプトに着きました!

「エジプトは乾燥帯に属し、雨量がとても少なく乾燥した気候である」
地理の授業で何度も教えてきたことですが、エジプトに降り立ってすぐに実感しました。
空気がカラッとしていて気持ちがいい!全然ジメジメしていない!
百聞は一見に如かずと言いますが、体験して初めてわかることもありますね!

「乾燥帯はレンガや土壁の家が多い」これも教えてたことだ!
エジプト最初の観光は「エジプト考古学博物館」。

ここにはツタンカーメンのマスクや王の巨大な像など、20万点以上が展示されています。


この博物館の目玉、ツタンカーメンのマスクは写真撮影禁止でした。残念……!
しかし、実際に見てみると、金色の美しい輝きや細かな装飾にしばらく放心するほど感動しました。
エジプト文明の歴史に触れる貴重な機会でした!
三日目 ピラミッド
エジプトといえばやはりピラミッド!
今回は三大ピラミッドと呼ばれる「ギザのピラミッド」に行きました。

移動中のタクシーからの景色。砂漠の中に、あの三角錐がちらりと見えた時はとても興奮しました!

ついにピラミッドにつきました!でっっかい!!

このピラミッド、実は歴史的に、そして数学的に面白い事実があるんです。
ギザのピラミッドの三角錐の各辺は、それぞれ東西南北を向いています。これが恐ろしいほど正確なんです!
なぜ古代でここまで正確に方角を図ることができたのか?そもそも、こんなに大きな建造物をどうやって完成させたのか?
このような疑問は学びの種になります。塾の講師として、生徒にも日々学びの種になるようなことを伝えていきたいですね!

これは三大ピラミッドの中で最も大きい、クフ王のピラミッド。高さは135mもあります。
今回はこのピラミッドの中を探検してきました!

ピラミッドの中はうす暗くて狭く、映画『インディ・ジョーンズ』を彷彿とさせる体験でした。

ミイラが入っていた石棺。ここに王が眠っていたのか……

ピラミッドから脱出した後は、スフィンクスを見ました。これもでかい!
「朝は4本、昼は2本、夜は3本。これはなんだ?」と急に喋り出さないかヒヤヒヤしました(笑)
その後、なんとラクダに乗ってピラミッドを見て回りました!

近くで見るラクダは、なんというか「生命」を強く感じて恐ろしかったです……

乗ってみるとかなり高い!

ゆっくりとした歩調で適度に揺られながら、別の角度からピラミッドを見るという体験は本当に素晴らしかったです!
まるで砂漠を旅する商人になったような気分でした!
四日目 教会・モスク・市場
最終日の4日目はいろいろな場所に行きました。
まずは「ハンギング・チャーチ」という教会に行きました。

この教会は、エジプトで独自の発展を遂げたキリスト教の宗派「コプト教会」のものです。
日本語で「吊るされた教会」。古代ローマの要塞の上に建てられ、まるで空から吊るされたような高所にあることから名付けられました。

中は西洋の教会のイメージとは違い、落ち着いた色合いでした。絵画も特徴的ですね。
次に訪れたのは「サラディン・シタデル」。シタデルは要塞という意味です。

ここは12世紀のアイユーブ朝の王、サラディンが建てた要塞です。
彼はイスラム教徒を取りまとめ、キリスト教の十字軍と戦いました。
彼の軍事の才能や立派な人格から、敵からも尊敬されていたと言われています。すごい。

サラディン・シタデルの見どころといえば、豪華絢爛なモスク!


天井の装飾やステンドグラスにシャンデリア。そのどれもが異次元すぎて圧巻されました……
最後に訪れたのは「ハーンハリーリ市場」。

数多くの市場がひしめき合い、混沌としていました。ただその雑多な様子もエジプト特有のもので、すごいエネルギーを感じました!

一緒に行った人の中には値切り交渉をする猛者も。頭脳戦だ……!
エジプト旅行の感想
丸一日移動に時間を費やし、なんとか日本に帰ってきました!
今回のエジプト旅行では様々な体験をしました。
そのどれもが絶対に日本では体験できないような、本当に貴重なものでした。
こんなに素晴らしい体験を、GIFTの学生講師やOBと共にできたことを嬉しく思います。
ちなみに、学生講師は基本的に元GIFTの生徒の子で、自分が教えていた子も多くいます。
かつて自分が語った旅行の話を楽しそうに聞いていた生徒が、時を経て一緒に旅行に行けるようになるなんて……と感慨深くもあります。
これからも、旅行の話をどんどん生徒にしていって、そして一緒に旅行できるようになる日を楽しみにしています!
エジプト旅行、最高でした!!!
余談ですが、自分は旅行中にスマホを無くしたり財布を無くしたりしましたが、全て無事に帰ってきました。エジプトの人達ありがとう……!
