広見校、夏期講習って何やるの?

こんにちは。広見校校舎責任者の村井です。

7月が始まり、本格的に夏が始まりましたね。

中学生は来たる夏休みにウキウキし始める頃でしょうか?

さて、GIFT広見校では、7/24(木)から夏期講習がスタートします!

親さんの中には、塾の夏期講習でどんなことをするのか、イメージできない人も多いと思います。

今回はGIFTの夏期講習について紹介していきます!

 

小学5,6年生

小学5,6年生は算数と国語の2科目を行います。

算数はこれまでの復習を行います。
算数が苦手な子でも、少人数クラスで対話式の授業を行うことで、楽しく自分から積極的に取り組むようになります!

国語では文章題を解きます。
国語の文章題は、学校では「解き方」のようなものはなかなか教わらないと思います。
なぜその選択肢になるのか、記述問題はどのように書けばいいのかなど、塾の講師の視点から国語の解き方を教えます。

 

中学1,2年生

中学1,2年生は国語、数学、英語、理科、社会の5科目を行います。

1年生は夏休みまでのすべての範囲、2年生は1,2年生の範囲を復習します。
講習用のテキストを用いて、授業で解き方や知識を思い出し、演習で確認していきます。

さらに、夏期講習の後半からは前期期末テスト対策を行います!
塾内で学校のワークを解いていき、間違えた問題は、次回正解できるようにノートに直しをします。
テスト前には個人面談を行い、目標点数を決め、その点数のためにどこまで勉強するかを1日単位で決めます。

中部中学校では今年から中間テストがなくなり、定期テストは期末テストのみとなりました。
これまでのテストと異なり、範囲がかなり広く、テスト勉強もより一層大変になります。
夏期講習から十分に勉強し、自信を持って期末テストに臨みましょう!

 

中学3年生

中学3年生も国語、数学、英語、理科、社会の5科目を行います。

1,2年生と同様、テキストを用いてこれまで学んだ内容の総復習をします。
3年生は本格的に受験を意識する時期です。
まずは1,2年生と3年生前期に習った内容を学び直し、基礎力を上げていきます。

また、夏期講習期間中に高校受験の模試があります。
模試は塾内で行い、さらに夏期講習中に模試対策も行います。

もちろん、1,2年生と同様に期末テスト対策を行います。
受験勉強とともに、テスト勉強も頑張ってやっていきます!

7,8月は多くの3年生が受験を意識しだす時期です。
同級生も気合を入れて勉強をする分、この夏休みの勉強の質と量が受験の結果を左右します。
GIFTの夏期講習で、準備万端整えた状態で9月を迎えましょう!

 

全学年、夏期講習の生徒募集中です!
夏休みに本気で勉強したくなったら、ぜひGIFTへ!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

村井 悠太のアバター 村井 悠太 GIFT広見校、美濃加茂東校(高) 責任者

中高とGIFTに通い、大学進学後もGIFTで学生講師として活躍。本当に生徒のためになる指導を徹底しているGIFTの方針に感銘を受けそのまま就職。小中には全教科、高校生には英国を専門として指導。生徒目線の熱心な指導で、5教科合計100点以上アップを連発している。