関高1年生、理系志望の君へ
こんにちは、GIFT関校の小島です。
前期中間テストも終わり、GIFTでは今、高校生との面談を進めています。
今回は、特に理系志望の高1生に向けて、よく話していることをシェアしたいと思います。
「理系に進むなら、○○もガチれ!」
まだ高校に入って3か月。
進路や志望校がはっきり決まっている子は少ないかもしれません。
でも、「理系に進みたい」という気持ちは、もうある程度固まってきていませんか?
そんな理系志望の君に、ぜひ伝えたいことがあります。
「理系に進むなら、物理基礎もガチれ!」
数学と英語は、週末課題も出されていて、「ちゃんとやらなきゃ」と思う科目ですよね。
でもそれ以外の科目は「まあ、そこそこに…」なんて思っていませんか?
それ、理系には通用しません!
たとえば、岐阜大学 工学部の二次試験の配点を見てみましょう。
数学:400点
物理:400点
英語:200点
※二次試験は合計1000点
なんと、物理は英語よりも配点が高いんです!
共通テストを含めても、やっぱり理科の比重は大きい。
つまり、「物理はそこそこでいい」ではなく、
「物理こそガチれ」というわけです。
1年生の今から物理にしっかり取り組んでおけば、
他の生徒に差をつけることができます。
GIFTでは、理系、文系で分かれる高2から本格的に物理化学の授業が始まります。
それまでの高1の間は、GIFTの高校物理教材を作成している自分が、テスト対策時期に特別対策授業を行っています!
普段から高校生に物理化学の授業をしているGIFTだからこそ、高1に伝えられることもあります。
関高で理系を目指すみんな、ぜひ物理にも真剣に取り組んでいきましょう!