中部中学校、中間テストが……始まりません!

こんにちは。広見校校舎責任者の村井です。

最近、暑くなってきましたね。昼には汗をかくほどの気温になってきました。夏が近づいてきているのを感じます。

もうそろそろ6月になりますが、去年までこの辺りで中部中学校では大きなイベントが行われていました。

それは、前期中間テストです。しかし、今年から中部中では中間テストが廃止となりました。

これによって定期テストは前期期末と後期期末の2回となりました。

もしかしたら、「テストが減ってラッキー!」なんて思っている生徒もいるのではないでしょうか?

それはとても危険な考え方です!

なぜなら、中間テストがなくなったということは、復習の機会が減ったということだからです。

去年までであれば、このくらいの時期から中間テストに向けて勉強して、4月〜6月初旬までの内容を復習していました。

しかし、中間テストがなくなったこの時期、「期末テストの時に頑張ればいいかな」と思って、本腰入れて勉強できる生徒はなかなか少ないのではないでしょうか?

これではいけません!

GIFTでは毎週末に演習の時間を設けて、1週間の復習を行なっています。

授業でやった単元を、学校のワークを用いて問題を解いています。

さらに、問題を解いた後には、間違えた問題について「なぜ間違えてしまったのか」「次はどこを気をつければ正解できるか」という点をノートにまとめる”直し”を行なっています。

この直しをすることで、わからない問題をなくしていき、どんどん正解できるようになっていきます。

写真は中学2年生の演習の様子。みんな真剣に頑張っています!

中部中学校のみんなも、期末テストまで数ヶ月ありますが、復習は絶えずしていきましょう!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

村井 悠太のアバター 村井 悠太 GIFT広見校、美濃加茂東校(高) 責任者

中高とGIFTに通い、大学進学後もGIFTで学生講師として活躍。本当に生徒のためになる指導を徹底しているGIFTの方針に感銘を受けそのまま就職。小中には全教科、高校生には英国を専門として指導。生徒目線の熱心な指導で、5教科合計100点以上アップを連発している。

目次