あけましておめでとうざいます!塾長小関です。
今年一発目の記事のお題からして自画自賛ですいません(笑)
先日、GIFTの指導について、ちょっと良い話を聞きました。自分でも良いんじゃないかなと思ってやっているんですが、それを裏付けてくれるような話だったので紹介させてもらいます。
指導に自信はあるけど、絶えず改善していきます
GIFTの指導システムって「今ある普通の塾の指導方法って、意味がないこと多くない?」と言う疑問から始まって、今までの自分達の指導すら疑って、本気で生徒目線に立って作り上げたものです。しかし、今でもこれでいいのか?本当にベストなのか?なんてことをいろいろ迷いながら工夫を続けているのが現状です。
どれだけ頑張って指導しても、実際の現場では様々問題も起きるしってことで、こんな記事も書いています。
生徒のみんな、俺のことめっちゃ好き勝手やってる自由人と思ってるようだけど、結構大変な仕事をしてるんだよ!(笑)
しかし、先日、とある話を聞いて「やっぱり良いよね!」と自信がみなぎってます。
ある学生講師から素晴らしい話を聞いた!
先日、学生講師の子から、とても自信につながる話を聞きました。
「友達が◯◯塾で働いていたんですけど、いろいろあって辞めたんです。それでGIFTのやっていることを説明したら、何それ、めっちゃ良いやん!となって、ここで働きたいと言ってます」
こんな内容だったのですね。
みなさん、学生講師と聞くと正社員講師より責任感がないのでは?と思われるかもしれませんが、うちは例え学生講師でも本当にみんな責任感の塊ですから、全然負けませんよ。そんな学生講師が、塾の指導について友達に説明できる、そして、それを聞いて他塾で働いていた子が、GIFTで働いてみたいと思う、素晴らしいじゃないですか。
GIFTの学生講師は、原則GIFT出身であることが暗黙の了解のようになってます。しかし、今後は、高い志を持つ優秀な学生の子は、元GIFT生でなくても是非うちで働いてもらおうと考えています。1年を通して生徒が増えていきますので、クラスがどんどん分かれて人手も足りなくなっていきますしね。
指導は学生講師にサポートもしてもらうけど責任者が必ず関わる
少人数できめ細やかな指導をしますので、多くの先生が必要です。だから学生講師にも活躍してもらいます。しかし、校舎責任者が全生徒をしっかり把握してコミュニケーションしていきます。
GIFTの指導についてはこのHPにもいろいろ説明してありますので、是非、一読お願いします。今、集団授業で意味のない状態になっている子や、個別指導では物足りないと言う子にとって、その問題が解決する可能性のある指導をしています。
今までの塾の指導について、何か不安や不満があると言うご家庭は、一度GIFTにご相談ください。お子さん目線でしっかり対応させていただきます。みんな楽しく通ってくれていますよ。
さて、センター試験、中3の期末対策、新年度の募集と、まぁ、本当に忙しいですが、自信を持って頑張ってやっていきますね。今年もよろしくお願いします。